たびごころ

旅と心、ちょっぴりスローライフ。癒し人が語ります。

自由とかって、退職したり誰かを憎んで敵を作らなくても、手に入ることを知った日 ~台湾旅行記(2017年11月)あとがき~

こんにちは。
女子力高めのイケオジ癒し人、恵守真史(えもりまさひと/まぁ)です。

前回までにお届けした、台湾旅行記はいかがでしたでしょうか。
旅人を名乗っていながら2017年に17年ぶりに海外を旅することになったのですが、今回はそんな台湾に旅をするまでのあれこれを、台湾旅行記のあとがきとしてお届けしたいと思います。

----------
2016年の年末から派遣社員としてIT企業で働いていました。
2017年11月頭は有給を2日使えば5連休になることを知ったのですが、非正規雇用の立場で5連休を取りたいとも言えずにいました。
ですが、社員さんからの「夏休みも取らずにずっと働いてくださっているんですから、有給取って遅めの夏休みを取ったらいかがですか?」のことばにすっかり浮かれ、5連休を取ることにしました。

 

5連休なんていつぶりやろう? てか、どこに行こう!? どっか遠出がしたい! どこ行く? 北海道は4年前に行ったし、熊野古道は? ・・・なんか、気分が乗らん。。長崎の隠れキリシタンの聖地は? ・・・気分が乗らん。。京都は? ・・・いや、、もう行き飽きたし。。
せっかくなので遠出がしたいと思い、うきうきしながらネットでいろいろ調べるのですが、気分はまったく上がりませんでした。
これはなにか制限をしていないか? そう思い、改めて自分に問いかけると、「海外」ということばが出てきました。

 

海外への旅は1999年年末から2000年年始の香港・中国を最後に遠ざかっていました。
給料が安かったこと、有給がなかったこと、かつての旅仲間の「有給かき集めてウズベキスタン行ってきた」ということばに、自分にはそこまでして海外に行きたいという情熱が湧かなかったこと、
なにより、海外に旅ができるほどの給料を得られ、有給制度のある企業に勤められるほどの優秀さは自分にはない、そんな思いから、「俺、海外好きやないんや。俺にはもう海外なんて関係ない」とあきらめてしまっていたのです。

 

はたして、派遣社員で海外なんて行けるんだろうか?
2017年の頭に兵役のために台湾に帰国した友人のことをふと思い出し、航空券の値段を調べました。
「は? 3万円!!?」
海外から遠ざかっている間に、海外はずい分身近になっていました。東京⇔台北の航空券は約28,000円(諸経費込みで総額は約36,000円でした)。
「派遣の給料では海外旅行なんてできません」
そんな言い訳は成り立たない値段でした。

 

台湾を代表する観光地の九份でくつろがれる猫殿。人(下僕)が通ったくらいで動じとったら観光地で猫なんぞやっとれん、と言わんばかりの堂々とした佇まいであらせられました。

 

「台湾に行く!」そう思い、パスポートの取り方を調べ、翌日(月曜)には開店間際の郵便局に駆け込み、戸籍謄本を地元の役場から取り寄せるために郵便為替を手に入れ郵送、住民票の取得、連日フレックスや休みを利用して、パスポートの取得に全力を注いでいました。
パスポートの番号がわからないと航空券を手配できないとはいえ、今思い出すとものすごい勢いというか必死でした笑

必死になった甲斐もあり無事パスポートを取得すると、すぐに航空券を手配、『地球の歩き方』やネットで情報収集、『地球の歩き方』に夢中になりすぎて電車を乗り過ごしたこともありました。
必死にならなくてもパスポートは取得できます

 

そして出発の前日の2017年10月31日、業務終了後に「明日からお休みいただきます。よろしくお願いします」とあいさつし、「お疲れさまでした。ごゆっくり」と職場のメンバーから言われた時、退職時のようなものすごい解放感があったことを覚えています。

思えばどの職場も我慢を重ね、耐えられなくなって退職する、ということをくり返していました。それ以外に、自由とか安心を手にする手段を知らなかったのです。
でもあの時、自分にも海外旅行ができること、退職しなくても自由や解放感は得られること、退職の口実のためにいっしょに働く人たちを憎み、敵にしなくていいことを、笑顔で見送ってくれるメンバーから知りました。

----------
みなさんにはやってみたいけど、できないと思っていることはありますか?
その「できない」という思いはもしかしたら、思い込みなのかもしれません。
ですが、痛みや傷があるとなかなか思い込みに気がつけなかったりします。
そんな時はぜひ、カウンセリングの利用をおすすめします。思い込みがはずれ、知らなかった自分に出会えるかもしれませんよ。


感想などございましたら、コメント欄またはこちらからお聞かせいただけるとうれしいです。

台湾旅行記の前編はこちら、後編はこちら